サバ姉(アネゴん)のワンポイントアドバイス
- まずはお局をしっかり分析したら見え方が変わるよ!
- 落ち着いて状況整理&対策スタート!
- 改善の見込みナシなら、環境を変えることも検討して!
- 自分の人生をどうするかは自分次第だよ!
まずはお局の特徴を徹底解剖!

経験豊富なベテランナースなら後輩に優しくできてもいいのにホント残念!異動先で今までよく頑張ってきたね。ヨシヨシ。
とはいえ組織の中で働いていると、こういう悩みは結構あるんだよね。お局をちゃんと理解すれば、少しラクになって悩み解決のヒントを見つけられるかも。一緒に探ってこ!
後輩への指導がエスカレートしてしまう
お局にありがちなのは、指導といいつつも、ついつい後輩に強くあたってしまうパターン。でも師長や主任の前では態度を変えるという二面性は明らかに自分の評価が下がらないように意識しててズルいよねー。
後輩に厳しくすることで、お局自身のアラを目立たなくしたいのかも
あと、お局の中には自分より立場の弱い後輩に厳しくして自分の優位性を保ち、自分の能力不足を隠したいというタイプもいるよ。これって実際にお局が能力が低いかどうかじゃなくて、自信のなさ、自己肯定感の低さや生育環境による影響があるとかないとか。つまり悪意ではなくて、自分の立場を守りたい防御反応的な感じが強いの。
昔受けた指導を後輩にも引き継ごうとしてしまう
しかもね、これまでの職場の雰囲気も影響していることもあるんだ。お局が新人の頃は職場の上下関係がもっと厳しくて、根性論も色濃かった。だから「私が新人の頃はもっと大変だった」が口癖になりがち。でも、令和の時代にこれを引きずっているお局は、環境の変化で逆に不安を感じていることが多いってわけ。
冷静に状況を整理して対策してみて!

お局というものをちょっとだけ理解できた?次は具体的に今の状況を整理して対策を考えてみよ!
対策①お局がどんな人に厳しいのかを分析し、接し方を工夫する
お局がどんな人に厳しくあたるのかを分析することで、うまく攻撃を回避できる方法を見出せるかも。お局は過去に後輩を適応障害に追い込んだんだよね。他にも同じ思いをしている人はいるのかな?もし共通点があれば、そこから逆のタイプを演じてみて。
たとえば、共通点が「感情を表に出さないタイプ」だとしたら、お局は自分の身を脅かす人物だと警戒している可能性大。だとしたら、本心でなくても「〇〇さんのおかげです!」とお局をおだてると、脅威でないと分かり攻撃対象から外れるはず。
対策②説得力のある伝え方で上司に相談をする
お局との接し方を工夫しても、良くならないなら上司にすぐ相談して。現段階で師長や主任は問題が起きていることを知らないんだよね?このまま声をあげないとお局の思うツボ。それに現状を変えるにはアクションを起こさないとね。
ただね、感情的な訴えはうまく伝わらないよ。陰口や嫌がらせを受けたら時系列で記録を取っておき、説得力のある伝え方を心がけて。すでに適応障害で休職中の後輩もいるから今回のケースは上司が誠実に耳を傾けてくれる見込みアリ。
対策③自分の目標を見直す
そもそも、看護師としてのキャリアを築く上で今の職場で働き続けることが、どれだけ自分の目標にプラスとなるのか見直してみて。今回の異動が希望によるものだったなら、目標に向けて経験を積みたいという思いがあったのかな。それなら、なおさらお局の陰口に振り回されるのはもったいない!
もし他の職場でも自分の目標につながる経験を積めるんだったら、思い切って転職を考えるのもいいかもね。何といっても3年以上の臨床経験は強い。転職やキャリアチェンジをするなら、ちょうどいいタイミングだよ。
結局は自分の人生を大切にするのが正解!

今までの対策で解決の手がかりを見つけたり、突破口が見つかりますように!でもお局のあたりがもっとキツくなるとか、上司が頼りにならないとか、そう簡単に行かない可能性もあるかな。
少しのストレスなら耐えられることも、解決の糸口が見えない状態がずっと続くと心身ともにやられちゃうから注意!仕事も大切だけど、最終的にはそれ以上に自分の人生を大切にしないとね。
自分を責めない
しつこい陰口と過度なプレッシャーで「お局の言うとおり、私は仕事ができないのかも」と自分を責めたりしてない?
仮に異動先でうまく動けていないと感じても、異動先の業務に慣れるために一定の時間がかかるのは当たり前。長い間、同じ病棟で同じ業務をしているお局の言うことを真に受けちゃダメ!
心身の不調があれば休むことを検討
気分が落ちる、熟睡できない、胸がドキドキする、急に涙がでてくるとかの症状が2週間以上続いたら、放置しないこと。すでに「病みそう」と感じているのも見逃せない大切なサインの一つだよ。
いったんメンタル不調をこじらせると回復まで時間がかかっちゃうから、早めに心療内科や精神科を受診してね。コレ看護師あるあるだけど、わかってても自分事となると無理しちゃうんだよね~。無理は絶対禁物!忘れないでね。
消耗するのは時間の無駄
看護師として成長をするためには、努力や忍耐も必要。だけど良くなる見込みもないのにお局の陰口に耐え続けるのは、消耗してしまうだけで時間の無駄。さっさと自分の能力を発揮できる環境へ移ることが正解だよ。
まとめると、「お局からの攻撃をかわす術を見出す」、「その見込みがなければ、自分の幸せや成長につながる環境に身を置く」と答えはシンプル。自分の人生は自分のもの。行動や決断が未来を形作るから、勇気を出して一歩を踏み出してみて!応援してるよ!!