ひなたのワンポイントアドバイス
- 自分自身に完璧を求めすぎてない?次は出来るとポジティブに考えよう
- 緊張するのは自然なこと。むしろミスや失敗を避けるのに必要なことだよ
- 深呼吸をうまく活用すると、緊張がほぐれるよ
- 緊張を和らげるためには、やっぱり事前に準備することが大切
考え方を見直して、緊張とうまく付き合ってみよう

看護師として働き始めて、覚えることもたくさん。大変な日々を過ごしてきたことでしょう。お疲れさま!
看護師って責任感のある仕事で毎日大変だよね。それに、採血や点滴をはじめ、緊張する場面がたくさん!過度に緊張してしまうと、うまく実力が発揮できなかったり、次も緊張したりしてしまうのではないかという不安が余計にストレスになってしまうこともあるね。
でも、緊張しすぎてしまうのもきっと改善できるよ。まずは、なぜ緊張しやすいのかを考えてみて、緊張とうまく付き合ってみるとよいかも!
緊張しやすいタイプの人は、真面目で完璧を求める傾向があると言われているよ。もしかしたら次のように思っていたりしないかな?
- 「ミスしたらどうしよう」
- 「完璧にしなければいけない」
- 「うまく出来る自信がない」
- 「周りの人からの評価が気になる」
もちろん患者さんへ負荷のかかるインシデントに繋がってはいけないけど、緊張しすぎの状態がずっと続くと疲れちゃうよ。それに、自分自身に完璧を求めすぎなくてもよいのかも。
次のようなポジティブな言葉を自分にかけるようにしたり、普段から成功する姿をイメージするようにしたりすると気持ちが楽になるかもよ。
- 「完璧を求めなくてもいい」
- 「次は出来るはず」
- 「理想通りでなくても1つ改善できれば、それは前進」
- 「周りの人からどう思われるか気にしすぎる必要はない」
それに、緊張しやすい人は慎重なタイプの人が多いと言われているよ。だから、緊張をうまくコントロールできれば、ミスや失敗を避けやすいはず!緊張しやすいのはデメリットばかりじゃなくてメリットでもあるね。
深呼吸をして緊張をほぐそう

考え方を変えてみたら、緊張や不安が少し楽になってきたかな?それでも、自分に出来るか不安という人には、体を動かして緊張をほぐす方法を紹介するね。
それは、深呼吸!
緊張のあまり呼吸が浅くなっていないかな?
知っているとは思うけど、大きく息を吸うことで、副交感神経が優位になって緊張感や不安を和らげてくれる効果があるよ。
深呼吸なら緊張する場面でもサッと出来て、気持ちを落ち着かせてくれるはず。怖い先輩への申し送りで声が震えてしまう人は、申し送りの前にこっそりと深呼吸してみると緊張が和らぐかもね(笑)。
深呼吸を繰り返し取り入れて、呼吸をうまくコントロール出来るようになると、緊張をほぐすのが上手に出来るようになるはず。それだけでなく、自律神経のバランスも整うから、忙しい仕事へのストレス対策にもバッチリ!
効果があるのかなと思う前に、まずは試してみて!
しっかりと事前に準備しよう

それと、準備不足でうっかりミスを繰り返してしまっていることはないかな?準備が足りていないと、「ミスしたらどうしよう」とネガティブな気持ちを抱いてしまい、余計に緊張しやすくなるね。
こうした悪循環を防ぐためには、やはり事前に準備して自信をつけることも大切!
処置の手順を練習したりイメージトレーニングしたりするなど、準備を徹底することで、自分が失敗するようなネガティブなイメージや緊張も起こりにくくなるはずだよ。
ここまで読んだら、緊張に打ち勝てる気がしてきたんじゃないかな?緊張とうまく付き合えるようになれば、仕事のパフォーマンスも上がるはず。
そして、忙しい仕事が終わった後には好きな音楽を聞いたり、ゆっくりお風呂に入ったりして、リラックスして過ごしてね。ぜひ頑張った自分にご褒美をあげるのを忘れずにね。
ポジティブに考えていけば、看護師の仕事がもっと楽しく思えるはず!でも、悩みや不安があったら、また相談に来てね。
看護師のスキマバイト・お試し転職「クーラ(CURA)」
「転職しようかな...でも、転職先をどこで探したらいいかわからない」と悩んでいませんか?
クーラ(CURA)なら、多様な職場からあなたにマッチする時短・短期バイト求人をご紹介します!2ヶ月程度お試しで働いてみて、転職先との相性や人間関係を確かめてもOK。
今なら無料登録でAmazonギフトがもらえる!登録はこちら