「保育園看護師になりたいけど、どういう仕事をするのか分からない」と転職するか迷っていませんか?保育園での具体的な業務内容や看護師の役割などが分かれば、転職を決める手掛かりになるかもしれません。今回は、保育園看護師の仕事内容や大阪の配置基準、必要な資格・スキルなどについてご紹介します。
保育園看護師はどんな仕事をするの?
看護師が働くことのできる場所は病院や介護施設以外にもあり、その一つが保育園です。保育園看護師はどのような仕事をするのかについてご紹介します。
保育園看護師の仕事内容
保育園看護師は以下のような仕事を行います。
- 子どもたちの体調管理
保育園看護師の最も重要な仕事内容は、子どもたちの体調管理です。
子どもは体調不良やケガをすることがよくあります。特に小さい子どもは体調の変化をうまく伝えられないため、スタッフが日頃から気を配っておくことが大切です。
その他、手洗い・うがいなどの衛生指導やアレルギーへの対応、園内で実施される健康診断・歯科健診の補助などを行うこともあります。
- 園内の衛生管理
園内の衛生管理も看護師が行う重要な業務の一つです。
感染症やケガ・事故が起こらないようにするために、子どもたちがよく利用する教室や水道、トイレなどが安全・清潔に保たれているか確認します。
ポスターなどで分かりやすく視覚化し、子どもたちに注意喚起する場合もあります。
- 保護者への保健指導
保護者に対する保健指導も重要な仕事です。
多くの場合は「保健だより」などの周知用の配布物を作成し、子どもたちの健康に関する情報提供や日々の子育てにおけるアドバイスなどを行います。
園児の年齢に応じて予防接種の情報を提供する場合もあります。
- 一緒に働くスタッフへの保健指導
看護師は、保育士などのスタッフに対する保健指導も行います。
子どもたちの安全を守るためには、近くにいるスタッフが園児のケガや体調不良に対して迅速に対応できることが重要です。そのため、保育園看護師はケガへの応急処置、食べ物などをのどに詰まらせた時や嘔吐した時の対処法などについて、スタッフへ指導します。
また、スタッフの健康管理や病院との連絡調整なども行います。
- 保育の補助
病院などで働く看護師とは異なり、保育士と連携しながら保育業務のサポートに入る場面も多くあります。
子どもの着替えや食事・歯磨きのサポート、おむつ交換、外遊びの見守りなど、対応は多岐にわたります。
保育園看護師は、0歳〜1歳児を担当することが多いです。小さい子どもほど体調の変化が起こりやすいため、看護師としてのスキルが活かせるでしょう。
保育園で働く看護師の一日のスケジュール
保育園で働く看護師の一日のスケジュール例をご紹介します。
そもそも保育園に看護師って必要なの?
保育園には看護師が必要なのか気になる人も多いと思います。実は、看護師の設置基準は私立保育園と公立保育園で異なります。
私立保育園については、厚生労働省が看護師の常駐を義務付けています。一方、公立保育園は各自治体が「配置に対して努力する」程度に留まっているのが現状です。
しかし近年、安全安心な保育環境を向上するために大阪府の各市町村でも看護師の配置が強化されています。例えば、大阪市では看護師を配置する保育施設に対して補助金を支給し、保育園看護師の増加を働きかけています。茨木市や吹田市などでは、市立保育所に専任の看護師を配置しています。
大阪府の配置基準はどうなってる?
大阪府の保育園における保育士の配置基準は、以下のようになっています。各市町村によって、さらに細かい基準を設けている場合もあります。
- 0歳児:子ども3人に対して保育士1人以上
- 1〜2歳児:子ども6人に対して保育士1人以上
- 3歳児:子ども20人に対して保育士1人以上
- 4〜5歳児:子ども30人に対して保育士1人以上
その中で、看護師、保健師、准看護師など1名に限り、保育士としてみなす特例が設けられています。
この特例は、これまでは乳児4人以上を入所させている保育所に限定されていました。しかし、令和5年4月より全ての保育所で可能となり、医療の知識をもつ保育園看護師の需要がますます高まっています。
ただし、乳児3人以下の保育園では、保育士と合同で保育を行うこと、保育にかかわる一定の知識や経験を有することが条件とされています。
大阪府で働く保育園看護師の平均給与
保育園看護師の給与は、医療機関に勤める看護師と比べるとやや低い水準にあります。
全国の保育園看護師の平均年収は、私立の場合は408万円、公立の場合は476万円 *1 でした。大阪府で働く保育園看護師も、保育園の運営母体や規模などにもよりますが同程度といえるでしょう。
大阪府の看護師の平均年収は約530万円 *2 となっていますので、医療機関で働く看護師よりも年収は下がる場合が多いです。
理由としては、夜勤がなく夜勤手当が出ないことや、看護主任などの役職がなくキャリアアップが見込めないことなどが挙げられます。
*1 厚生労働省「令和元年 幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」
*2 令和4年賃金構造基本調査
保育園看護師として働くメリット
医療機関で働く看護師とは大きく異なる保育園看護師ですが、病院などでは得られないメリットがいくつかあります。
- ワークライフバランスがとりやすい
保育園看護師として働くメリットの一つは、ワークライフバランスがとりやすい点です。
保育園は基本的に日勤のみで、土日祝日休みとなっています。残業も比較的少ないため、家庭との両立がしやすく休日の予定を立てやすいという利点があります。
ただし、24時間保育や土日祝日の預かり保育を行っている施設もあるため、求人を探す際には注意しましょう。
- 医療行為を行わない
保育園では子どもの健康管理がメインであるため、基本的に医療行為は行いません。
看護技術に苦手意識のある人やブランクのある人でも働きやすい環境です。緊急時の対応や応急処置などは必要ですが、病棟勤務よりも精神的な負担は少なくなるでしょう。
- 子育ての経験を活かせる
保育園では、子どもが好きな人はもちろんのこと、子育ての経験を存分に活かせます。
おむつ交換や食事・歯磨きのサポートなど、子育ての中で経験してきたことが役立ち、即戦力になります。
保育園での業務を通して、毎日子どもたちの成長を見届けられるため、仕事のやりがいにもつながるでしょう。
保育園看護師になるために必要な資格・スキルは?
保育園看護師になりたいと考えた場合、どのような資格やスキルが必要なのか気になる人も多いのではないでしょうか。
結論からいうと、保育園看護師として働くために必要な資格は看護師免許のみです。
子どもの健康面についての知識が必要となるため、小児科での勤務経験があると優遇されやすくなります。また、子どもの体調不良や応急処置などを行う必要があるため、救急科での勤務経験や、感染症予防・アレルギーの知識があれば重宝されるでしょう。
その他にも保育園看護師として働く際に、以下のようなスキルが役立ちます。
- ピアノなどの楽器演奏ができる
- 絵本の読み聞かせに慣れている
- 工作や絵などが得意
- 子育て経験
子どもへの保育業務に活かせる可能性がありますので、履歴書や採用面接などでは積極的にアピールするとよいでしょう。
まとめ
保育園看護師には子どもたちの健康・安全を守る重要な役割があります。医療機関などでの仕事とは大きく異なりますが、これまでの経験を活かしながら日々子どもの成長を一番近くで見守れる仕事です。医療行為はなくブランクのある人でも働きやすい仕事ですので、興味のある人はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。